「浜の道具箱」
下図は、海の中で魚が生まれて、親へと成長し、卵を産むサイクル (資源の再生産) から、魚を漁獲し (漁業生産)、市場・加工工場・小売店 (加工・流通) を経て、食卓に上がり消費されるまでの「段階」を模式的にあらわしたものです。
沿岸漁業管理では、それぞれの「段階」で改善のためのさまざまな「工夫」ができます。
しかしながら、地域の漁業が直面している課題とその改善策は「津々浦々」で異なります。
そのため、地域にとって本当に必要な改善策を関係者間で議論することがたいせつです。
浜の道具箱とは、日本各地のさまざまな沿岸漁業に対して、「地域が直面している課題は何か」、「どのような工夫ができるのか」、「どんな効果が期待できるのか」、「具体事例はどこにあるのか」を検討・整理するための仕組みです。
道具箱の効果
○漁業生産現場において
- 組合、部会、研究会などで、地域の取り組みを自己評価する「ものさし」として活用できます。
- 現場の課題への対処法を具体的に検討する際に、地域でできそうなこと、参考になりそうなことを先行事例から学ぶための「事例集」としても活用できます。
○普及指導業務において
- 現場関係者と一緒に考え、議論を始めていくためのきっかけとなります。
- グループ (年代、漁具漁法、地域など) による問題意識の違いや、優先順位などを把握できます。
- 「資源管理計画」や「浜の活力再生プラン」の立案・更新にも役立ちます。
- 浜の道具箱を用いた自己評価の結果は、現在の課題やこれまでの取り組みを、後任に伝えるための引き継ぎ資料としても活用できます。
漁業者との座談会
- 浜の道具箱は、座談会や研修会などのさまざまな場面で関係者間の意見共有を促進させ、議論を活発化させるツールとして活用できます。
- これまでに多くの参加者から、「いろいろな情報を聞くことができて、やる気につながる」という意見をいただいています。
- 参加者のみなさんからご意見をいただけたことで、「浜の道具箱」を開発し、改善することができました。ありがとうございました!
最終更新日:2021年3月23日
検索
SNS共有
カテゴリー
- a1 (13)
- a1-1 (3)
- a1-10 (2)
- a1-11 (1)
- a1-12 (1)
- a1-13 (3)
- a1-14 (1)
- a1-15 (1)
- a1-2 (2)
- a1-4 (1)
- a1-5 (4)
- a1-6 (3)
- a1-8 (2)
- a2 (13)
- a2-1 (2)
- a2-3 (2)
- a2-4 (1)
- a2-5 (6)
- a2-6 (5)
- a2-7 (1)
- a2-8 (1)
- a3 (17)
- a3-1 (7)
- a3-2 (3)
- a3-3 (5)
- a3-4 (6)
- a3-5 (1)
- a3-6 (4)
- a3-7 (2)
- a4 (7)
- a4-2 (2)
- a4-5 (3)
- a4-6 (2)
- b1 (14)
- b1-1 (6)
- b1-2 (4)
- b1-3 (8)
- b1-4 (5)
- b1-5 (1)
- b1-8 (1)
- b2 (17)
- b2-1 (6)
- b2-2 (3)
- b2-3 (5)
- b2-4 (5)
- b2-5 (2)
- b2ー3 (1)
- b3 (1)
- b3-1 (1)
- b3-4 (1)
- b3-6 (1)
- b3-7 (1)
- c1 (65)
- c1-1 (23)
- c1-2 (42)
- c1-3 (24)
- c1-4 (22)
- c1-5 (4)
- c1-6 (2)
- c1-7 (4)
- c1-8 (9)
- c1ー1 (2)
- c2 (6)
- c2-1 (3)
- c2-2 (1)
- c2-3 (2)
- c2-4 (3)
- c3 (89)
- c3-1 (30)
- c3-2 (5)
- c3-3 (21)
- c3-4 (25)
- c3-5 (22)
- c3-6 (6)
- c3-7 (34)
- c3-8 (7)
- その他網漁業 (1)
- その他養殖 (2)
- まき網漁業 (4)
- イカタコ (4)
- ウニナマコ (3)
- エビカニ (6)
- 一覧から探す (114)
- 三重県 (6)
- 交流大会資料 (45)
- 京都府 (5)
- 佐賀県 (1)
- 兵庫県 (4)
- 刺網漁業 (4)
- 北海道 (7)
- 北海道太平洋北区 (5)
- 北海道日本海北区 (2)
- 千葉県 (5)
- 和歌山県 (1)
- 大分県 (3)
- 大阪府 (2)
- 太平洋中区 (17)
- 太平洋北区 (12)
- 太平洋南区 (13)
- 定置網漁業 (10)
- 宮城県 (4)
- 宮崎県 (1)
- 富山県 (1)
- 山口県 (8)
- 山形県 (2)
- 岩手県 (5)
- 島根県 (4)
- 底曳網漁業 (12)
- 底魚 (14)
- 延縄漁業 (1)
- 徳島県 (1)
- 愛媛県 (7)
- 日本海北区 (5)
- 日本海西区 (12)
- 東シナ海区 (30)
- 沖縄県 (6)
- 浜プラン.jp (5)
- 浮魚 (20)
- 漁村総研資料 (63)
- 瀬戸内海区 (18)
- 熊本県 (6)
- 石川県 (1)
- 神奈川県 (3)
- 福井県 (2)
- 福岡県 (1)
- 秋田県 (1)
- 船曳網漁業 (1)
- 茨城県 (3)
- 藻類 (3)
- 藻類養殖 (5)
- 貝類 (13)
- 貝類養殖 (8)
- 釣漁業 (10)
- 長崎県 (8)
- 雑漁業 (14)
- 青森県 (2)
- 静岡県 (3)
- 香川県 (1)
- 高知県 (5)
- 魚類養殖 (4)
- 鹿児島県 (5)
タグ
- アカエイ
- アカエビ
- アカガレイ
- アコヤガイ
- アサクサノリ
- アサリ
- アジ
- アナゴ
- アバサー
- アマエビ
- アラメ
- アワビ
- イカ
- イカナゴ
- イセエビ
- イルカ
- イワガキ
- イワシ
- ウニ
- エゾバイ
- エッチュウバイ
- エビ
- エビカゴ漁業
- カキ
- カジメ
- カツオ
- カナガシラ
- カンパチ
- キハダ
- クジラ
- ケガニ
- ケンサキイカ
- コショウダイ
- サザエ
- サバ
- サメ
- サヨリ
- サワラ
- シタビラメ
- シマエビ
- シラス
- ズワイガニ
- ソデイカ
- タコ
- タチウオ
- チリメン
- トサカノリ
- ナマコ
- ニギス
- ノリ
- ハタハタ
- ハマグリ
- ハモ
- ヒラメ
- ブリ
- ホシザメ
- ホタテ
- ホッキ
- マアジ
- マグロ
- マダイ
- メバル
- モズク
- ヤリイカ
- ワカメ
- 一本釣漁業
- 吾智網漁業
- 採貝採藻漁業
- 曳縄釣漁業
- 柴漬漁業
- 海ぶどう
- 真珠
- 筌漁業
- 篭漁業
- 籠漁業
- 道具箱