研究報告 目次一覧


*表示したい場所をクリックしてください
東海区水産研究所研究報告 No.63-127(1970/11-1989/3、終巻)(中央水産研究所研究報告に改称)
中央水産研究所報告 No.1-16(終巻)
水産総合研究センター研究報告 No.1(2001/12)-

PDFデータは農林水産技術会議事務局筑波事務所研究情報課の協力で作成しています
水産総合研究センター研究報告は水産総合研究センターのホームページにリンクしています

PDFファイルを閲覧するにはAcrobat readerが必要です(ダウンロードする

第16号

報文

赤嶺達郎
VPAにおける近似式と反復法の数学的検討
ワニト・ダラシオ、阪地英男、本多仁、梨田一也
土佐湾におけるサギフエMacroamphosus scolopaxの分布水深と豊度の季節変化(英文)
豊川雅哉
元素分析計-質量分析計システムによる炭素・窒素安定同位体比分析における測定可能な試料量、および測定値の偏りについての検討
塚本洋一、銭谷弘、木村量、渡邊良朗、大関芳沖
黒潮域および黒潮・親潮移行域の初夏における仔魚の鉛直分布(英文)
久保田洋、大関芳沖、木村量
MIKT採集による春季黒潮親潮移行域の暖水北辺における浮魚類仔稚魚の水平分布
中田薫、松川康夫、下田徹、市川忠史
1996年春季の沖縄本島周辺亜熱帯海域におけるカイアシ類現存量、生産力およびサイズ組成

短報

松浦勉
日本海西区沖合底びき網漁船の大型化と操業形態別の経営状況比較
桑原隆治、大原一郎
マガキCrassostrea gigasのミトコンドリアDNAの2つの非コード領域における可変性

技術報告

及川寛、里見正隆、大村裕治、矢野豊
チロシン異性体を指標としたγ線照射冷凍エビの検知

抄録

戻る

第15号

報文

多田稔
日本における水産物需要(英文)
阪地英男、土屋光太郎、瀬川進
土佐湾と浦戸湾におけるクルマエビ科エビ類相(英文)
玉置泰司
統計指標を用いた関東・東海地方沿海市町村の類型化と構造分析

短報

松浦勉
鳥取県における沖合底びき網漁業の地区別漁業経営特性の比較

戻る

第14号

邦文

松川康夫、中田薫、市川忠史、下田徹
沖縄におけるサンゴ4種の核酸比
小埜恒夫、佐々木克之
1997年の黒潮・親潮混合域における栄養塩・炭素系諸量の分布の季節変動(英文)
片野修、青沼佳方
依田川におけるアユの丸石上の大型無脊椎動物群集への影響
赤嶺達郎
混合正規分布のパラメータ推定におけるHasselblad法の収束

総説

齋藤洋昭
高度不飽和脂肪酸について -分類と機能-

戻る

第13号

報文

市川忠史、加藤聡、中田薫
親潮水域および混合水域における動物プランクトン現存量把握のためのプランクトンカウンターの有効性
金庭正樹、村田裕子、桑原隆治、横山雅仁、山下由美子、飯田遙
輸入および国内産サケ・マス類可食部中の脂質成分の検討
井口恵一朗、吉羽雅昭、呉 文、清水矩宏
中国安吉県の水田地帯における淡水魚の生物多様性(英文)
田坂行男
ハマチ養殖生産地にみられるブランド確立条件の解明
伊藤文成、山口元吉
アユ plecoglossus altivelis の最終成熟および産卵に及ぼす酸性環境の影響

総説

清水昭男
環境エストロジェンが魚類の成熟再生産に及ぼす影響

戻る

第12号

報文

小埜恒夫
北太平洋における人類活動起源炭素の分布に関する研究
大関芳沖、北川大二、河井智康
漁場外の分布量を含めたサンマ来遊資源量推定法
下田徹、市川忠史、松川康夫
琉球諸島のサンゴ礁における栄養環境とそのサンゴ生育への影響
須田真木、岸田達
加入量がランダムに変動する資源に対するフィードバック管理の問題点
細谷和海、河村功一
ヒラメ尾部骨格の形成と異常(英文)

戻る

第11号

報文

松川康夫、下田徹
京浜運河のプランクトン群集に対する発電用冷却水取排水の影響
金庭正樹
バフンウニ脂質からの血小板活性因子の調製
飯田遙、村田裕子、松本五郎、戸田聡、山下由美子、横山雅仁
ミンククジラ(Balaenoptera acutorostrata)の可食部分
岸田達、須田真木
個体群動態モデルによるマイワシ資源変動機構解析(英文)
村田裕子、金庭正樹、山下由美子、飯田遙、横山雅仁
サケ科魚類可食部中の遊離アミノ酸組成
井口恵一朗、伊藤文成、山口元吉、松原尚人
千曲川におけるアユの産卵降河移動
玉置泰司、家常高
漁家における農業兼業の動向 ~長期的漁家減少に関するファクトファインディング~
石田典子、渡井正俊、勢村均
イタヤガイの生体外異物の投与方法の検討

短報

吉田勝俊、浜野かおる、芦田勝朗
アユのパルブアルブミンcDNA塩基配列

総説

奥村裕
溶解助剤として難水溶性有害化学物質の水生生物に対する毒性試験で使用可能な有機溶剤、界面活性剤の種類と許容濃度

戻る

第10号

報文

田坂行男
水産物末端流通の構造変化に関する研究
奥村裕、下田徹、佐々木克之
三陸沖~房総沖における橈脚類による生産力の季節変化について

総説

小山次朗
淡水魚および海産魚に対する重金属毒性の相違
赤嶺達郎
成長・生残モデルにおける最適制御理論

技術報告

瀬川恭平、榎本和央、本田英和、廣江豊
海洋観測データ収集解析のための新しい汎用データフォーマット

戻る

第9号

報文

飯田遙、山下由美子、岡田稔
カリフォリニア湾産グチからブロモフェノールの検出
矢田崇,伊藤文成
2種のテラピア、オレオクロミス・ニロチクスとモザンビクスの酸性環境への寛容性の違い(英文)
中田薫
黒潮周辺海域におけるマイワシの初期餌料環境に関する研究

技術報告

金庭正樹、村田裕子、篠原和毅
バフンウニ中に存在する血小板凝集惹起物質及び血小板凝集抑制物質(英文)

総説

山田 久
水生生物によるポリ塩化ダイオキシンとジベンゾフランの生物濃縮
第8号

報文

松川康夫、小川義司
瀬戸内海におけるマイワシ魚群の航空機観測とその現存量と漁獲率の推定
角埜 彰、瀬崎啓次郎、池田彌生
骨鰾類33魚種における赤血球の比較
山下倫明、鈴木満平
飢餓に伴うサケ稚魚の筋肉におけるカテプシン活性の上昇
玉置泰司
我が国における漁村活性化手法について
村田裕子、横山雅仁
サバ科魚類筋肉中のトリメチルアミンオキサイド関連化合物およびグアニジノ化合物ならびに含窒素エキス成分組成

Shot Paper

赤嶺達郎
等漁獲量曲線への最大原理の応用

総説

齋藤洋昭
水産脂質劣化の機構と評価法の開発
福田 裕
魚肉タンパク質の凍結
尾島信彦、坂本竜哉、山下倫明
細胞内タンパク質の二次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動法
山下倫明
魚類筋肉のタンパク分解活性の測定法
沼口勝之
アコヤガイの餌料環境と摂餌生態
石原賢司
リン脂質の抗酸化能の発現機構
第7号

報文

木曾克裕
本州北部太平洋岸の河川を母川とするサクラマスの生活史の研究
赤嶺達郎
水産資源学における成長式に関する数理的研究
中田 薫
消化管内容物の重量と組成からみた黒潮周辺海域におけるマイワシ仔魚の餌料条件
森 慶一郎
山口県油谷湾における魚類の生態学的研究
内田和男、井口恵一朗、木曾克裕
アユの攻撃行動に及ぼす水温の影響(英文)
角田聖斉、二橋義一、池田正人、熊谷和洋、古川誠司、土屋正夫、宮下伸一、菅沼光勇
アカザエビの貯蔵中の鮮度変化と貯蔵方法の検討
銭谷 弘
マイワシのふ化時および卵黄吸収時の体長に及ぼす飼育水温の影響
第6号

報文

鈴木満平、山下倫明、藤田盛人、菊地 弘、中野 広、オルドニオ リサ
仔稚魚脂質の微量分析法
東井純一、伊藤時夫
水-ウキクサ(Spirodela polyrhiza Schleid.)-ティラピア(Tilapia nilotica)系における窒素の流れ
鈴木満平、山下倫明、中添純一、宮園淳平、藤田盛人
非酵素法臨床検査用キットによる水産生物トリグリセリドの定量
角埜 彰、瀬崎啓次郎、池田彌生
魚類赤血球の血液学的比較(1)
山下由美子、中山昭彦、柴田宣和
塩分要求性を指標としたマコガレイ体表細菌の凍結貯蔵中の変化
清水昭男、角埜 彰
酸化トリブチルスズがマダイの各器官組織に及ぼす長期的影響
岸田 達、勝又康樹、中村元彦、柳橋茂昭、船越茂雄
太平洋域におけるマイワシシラスの相対豊度推定の試み
角埜 彰、小山次朗
魚類赤血球の血液学的比較(2)
岡崎恵美子
すり身製造工程で排出される魚肉筋形質タンパク質の回収と利用に関する基礎的研究
第5号

報文

飯田 遙、中村弘二、徳永俊夫
マアジ塩乾品の品質に及ぼす原料鮮度と乾燥条件の影響
山下倫明
サケ筋肉のカテプシンに関する研究(英文)
下田 徹、中田 薫、菊地 弘、稲掛伝三
春季黒潮外側域における基礎生産力の短期変動
山澤正勝、宇田川美穂、山下由美子、小澤千重子、角田聖斉、松田由美子、石川宣次、江平重男、和田 卓、嶌本淳司、澤田敏雄
カツオ異常肉“イシガツオ”の性状調査
田端健二
水質汚染における魚類急性毒性試験値(LC50等)の変動要因と変動幅
第4号

報文

石田典子
養殖魚における合成抗菌剤,オキソリン酸の体内動態に関する研究
岡崎恵美子、坂本正勝
スケトウダラ冷凍すり身製造工場の排水処理に関する調査

総述

小川嘉彦、若林 清
黒潮の蛇行に伴う海況変化とその水産生物への影響
第3号

報文

中添純一、横山雅仁、Raul Castro Diaz、Jorge Munôs Ravent、中沢昭夫
チリ産魚粉および魚油の化学的性質(英文)
高場 稔、松田裕之、岸田 達
広島県中東部海域におけるマダイ加入量の推定
黒田一紀
マイワシの初期生活期を中心とする再生産過程に関する研究
第2号

報文

江平重男、丸岡 淳
倍数体魚の貯蔵性
井口恵一朗
なわばりアユの攻撃行動を解発する視覚的要因
山下倫明、藤井建夫、小長谷史郎
熟成中のしょっつる諸味のプロテアーゼ
清水昭男、木村関男
天然海水及び人工海水における塩化トリフェニルスズのアゴハゼに対する急性毒性
山澤正勝
レトルトかまぼこ中の揮発性含硫および塩基窒素化合物の生成に及ぼす加熱条件の影響
松田裕之
野生生物の餌料選択と捕食者-被食者系の安定性
第1号

報文

松川康夫
内湾域における物質輸送機構と窒素,燐の収支と循環に関する研究
黒島良介、木村関男
海産魚類による汚染物質の毒性試験用水としての人工海水(1)
飯田 遙、柴田宣和、平田史生、尾崎弘忠
南極オキアミすり身中のオキアミ臭除去の検討
柴田宣和、岡崎恵美子、小堺由美子、中村邦典、齋藤洋昭、渡辺武彦
種々の外国産魚類の脂質栄養成分の検討

戻る


nrifs-info@ml.affrc.go.jp

TOPページへ